長崎県平戸市生月町博物館「島の館」

生月学講座 No.050「生月弁」

 東京の方などから、九州はどこも同じ方言(九州弁)を話しているように思われがちです。しかし実際には、博多弁、薩摩弁などのように県毎に大きく違いがあります。そればかりか、例えば同じ長崎県下でも、島原方言や五島方言といったように、地域毎に特徴を持った方言があります。近接している平戸島と生月島でも、方言やアクセントが違っている例が多くありますが、同じ生月島の中ですら、地区による違いは結構見られます。一例をあげると、サザエの事を壱部では「しゃじゃ」、舘浦では「さんりゃ」と呼んでいます。
 生月島で話されてきた方言とその意味を、クイズ形式で紹介してみようと思います。正解率であなたの生月人度が分かるかも知れません。もしかしたら意味が間違っていたり、地区によって言い方に違いがある場合もあるかも知れません。御教示をお願いします。

●方言 ●意味
1.あくばる
2.あごぎた
3.あこぎたらし
4.あっぱさ
5.あるまち
6.いいご
7.いがりつく
8.いろはん
9.うーすっぽ
10.うの
11.えずらもん
12.えんぶ
13.おーこ
14.かんだら
15.きゃーふ
16.きらず
17.ぐっしゃり
18.けんどーか
19.こってんごろ
20.さいぜん
21.さるく
22.しかしかもなか
23.しょのむ
24.すがり
25.せついする
26.ぜんなく
27.そうほにゃ
28.ぞーぐれ
29.たかんま
30.づりくりべったり
31.てっく
32.とんぴんかん
33.のさん
34.ばしりぐりゃー
35.ばれん
36.ひえぐそ
37.ひだるか
38.びゃーら
39.ひろしまにいく
40.ぶえん
41.ふつ
42.ぼーぶら
43.みじょか
44.めんどげな
45.やーらしか
46.やりやり
47.よき
48.よごし
49.よさり
50.わんど
1.漁獲物を盗む
2.おから
3.大層
4.つんけんしている
5.刺身
6.歩く
7.いやになる
8.カジキマグロ
9.でしゃばり
10.びっくりした
11.羨む
12.綺麗
13.だらだら
14.急ぐ
15.憎らしい人
16.天秤棒
17.構わない
18.どうしても
19.みっともない
20.徒競争
21.戯れ
22.先刻
23.肩車
24.不器用
25.あの世にいく 26.執拗に言う
27.あり
28.洞窟
29.枯れた小枝
30.斧
31.トンボ
32.かぼちゃ
33.たまらない
34.憶病
35.ひょうきん者
36.ごきぶり
37.腹がへった
38.ヨモギ
39.雄牛
40.可愛い
41.直ちに
42.全部
43.腰巻き
44.和え物
45.大きな虚言
46.がっかり
47.夜
48.盆過ぎに吹く北風
49.焦げる
50.雌牛

答えは・・・

続きを読む




長崎県平戸市生月町博物館「島の館」

〒859-5706 長崎県平戸市生月町南免4289番地1
TEL:0950-53-3000 FAX:0950-53-3032